千葉県旭市のメガネ・補聴器専門店 共文堂の1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者の二刀流店主の宇野です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

阿蘇 大観峰からの眺望
7月末に阿蘇まで1泊2日の旅行に行ってきました。阿蘇の雄大な自然を満喫しながら、話題のレンズ2種類を徹底的に比較してきたので、その正直な感想をお届けします。
今回比較したのは、
・TALEX偏光レンズ(カラー:トゥルービュー)
・ニコンエシロール調光レンズTransitions Gen S(カラー:グラファイトグリーン)
どちらも遠近両用メガネです。
![]() (調光レンズの体験記は、↑こちら) |
レンタカーで200km以上をドライブしたので、特に運転中の見え方に注目してレビューします!
運転の快適さは、圧倒的に「TALEX偏光レンズ」に軍配
阿蘇のミルクロードをご存知でしょうか?外輪山を走るこのルートは、広大な草原の中を抜けていく絶景ドライブコースです。

阿蘇ミルクロードからの眺め
景色は本当に素晴らしいのですが、一つだけ難点が。それは、ススキのような細長い草の葉が太陽の光を反射し、白いギラつきが視界に入るのです。これが、長時間運転していると意外とストレスになります。

阿蘇の草原
ところが、偏光レンズの「TALEX トゥルービュー」を掛けてみると、その反射光がスッと消え、視界が劇的にクリアになるのです!まるで、目の前の景色から不要なノイズが取り除かれたかのよう。

ススキの群生
調光レンズのGen Sも持参していましたが、車内では紫外線が遮られるため、色がほとんど変わりません。屋外でしっかり色を付けてから運転してみましたが、やはり偏光レンズの快適さにはかないません。
ギラつきが消えることで、目への負担が大幅に軽減され、運転がとても快適でした。
草千里ヶ浜で偏光レンズと調光レンズの見え方の違いを比較

トランジションズ調光レンズ 草千里ヶ浜にて
阿蘇の有名な観光地、草千里ヶ浜で偏光レンズと調光レンズを通して見える景色の違いを撮影してみました。

偏光レンズ/調光レンズ 比較写真
左右の写真を見比べてみてください。
・左)TALEX 偏光レンズ(トゥルービュー)
・右)Transitions 調光レンズ Gen S(グラファイトグリーン)

偏光レンズ/調光レンズ 比較写真
偏光レンズで撮影した左側の写真では、地面の草からの白い反射光が抑えられ、緑色がより鮮やかに見えるのがわかるでしょうか?一方、調光レンズで撮影した右側の写真では、若干の光の反射が残っているため、全体的に少し白っぽく見えます。

偏光レンズ/調光レンズ 比較写真
このように、偏光レンズは特に地面や水面からの反射をカットする効果が高いため、景色本来の色やコントラストをより際立たせてくれるのです。
散策や普段使いの便利さは「調光レンズ」に軍配

トランジションズ調光レンズ ~菊池渓谷にて~
では、運転以外のシーンではどうだったのでしょうか?
菊池渓谷の散策や、押戸石の丘、大観峰からの眺望、阿蘇火口の見学など、さまざまな場所で両方のレンズを試してみました。

トランジションズ調光レンズ ~阿蘇中岳火口にて~
偏光レンズは、水面や草からの反射光を消してくれるので、もちろん快適です。しかし、調光レンズでも、日差しが強い屋外では十分な濃さまで色が変わり、眩しさをしっかり防いでくれます。
特に感動したのは、その便利さです。

トランジションズ調光レンズ ~黒川温泉にて~
・1枚で2役:サングラスとメガネの役割を兼ねてくれるので、掛け替えの手間がありません。
・スムーズな色の変化:お土産物屋さんに入っても、数分で色が抜けてくれるので、買い物の際もスムーズです。
・夜もそのまま:透明なメガネになるので、夜の温泉街の散策や食事でもそのまま使えます。
景色の見え方についても、偏光レンズが「圧倒的なクリアさ」だとしたら、調光レンズは「裸眼に近い自然な見え方」です。程よい反射光が残ることで、草木の揺らめきなど、景色に奥行きを感じることができ、個人的にはこの見え方も好きでした。
結論:それぞれの「得意」を理解して使い分けるのがベスト
今回の阿蘇旅行を通して、偏光レンズと調光レンズにはそれぞれ明確な「得意なシーン」があることを再認識しました。
<偏光レンズ(TALEX トゥルービュー)>
・おすすめシーン:ドライブや釣り、ゴルフなど、強い反射光をカットしたい場面。
・私の感想:運転中の快適さが段違い。車の運転が多い方には強くおすすめしたい!

TALEX偏光レンズ 大観峰にて
<調光レンズ(Gen S)>
・おすすめシーン:旅行やハイキング、普段使いなど、屋内外を頻繁に行き来する場面。
・私の感想:これ1本で済む手軽さが最高。特に旅行には欠かせないアイテムです。

阿蘇中岳火口
どちらのレンズも、あなたの見える世界を大きく変えてくれる素晴らしい機能を持っています。皆さんも、ご自身のライフスタイルに合わせて、最適なレンズを選んでみてください。

トランジションズ調光レンズ 久住高原にて乗馬体験