松山満喫1泊2日!〜ニコン・エシロール「ロハステンZアクティブ」調光レンズで快適旅!<パート1>〜 <千葉県旭市のメガネ専門店>

千葉県旭市のメガネ・補聴器専門店 共文堂1級眼鏡作製技能士認定補聴器技能者の二刀流店主の宇野です。 
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先日、成田からジェットスターに乗って、愛媛県は松山へ1泊2日の弾丸旅行に行ってきました!限られた時間でしたが、松山の魅力をとことん味わい尽くすことができたので、その様子をご紹介しますね!

成田空港からジェットスターで松山へ!メガネは、オークリー ヘックスジェクター&ロハステンZアクティブ調光グラファイトグリーン バスから降りてすぐ撮影。薄曇りだったので、まだそんなに濃くなっていません。

今回の旅は、私の仕事柄、新しく作ったニコン・エシロールの遠近両用メガネ「ロハステンZ アクティブトランジションズGEN S 調光レンズの見え心地を体験する、というのも大事なテーマでした。結果として、このレンズがもう、旅の心強い相棒となってくれたんです!遠くの景色もスマートフォンもクリアに見えるのはもちろんのこと、調光レンズなので日差しが強い場所ではサングラスのように色が変わり、眩しさをしっかり抑えてくれました。特に日中のサイクリングやお城の見学中、そして温泉街の散策と、あらゆるシーンで本当に重宝しましたよ!

ロハステン アクティブはZシリーズにバージョンアップしてさらに快適な遠近両用メガネに!


実は、今まで使っていたお気に入りのプライベート用のメガネ「オークリーヘックスジェクター&ロハステン アクティブ トランジションズ GEN 8」を砂利の上に落として大きな傷をつけてしまったんです。フレームは気に入っているので、レンズをモデルチェンジしたロハステンZに交換して、見え心地を比較しました。

オークリー ヘックスジェクター&ロハステンZアクティブ調光グラファイトグリーンをレンズを薄くするアシスト加工で作製。

同じ型のフレームに入れたので、より比較しやすいのです。また、トランジションズの調光レンズカラーは第8世代のGEN 8から第9世代の「トランジションズGEN S」にバージョンアップしたばかり。カラーは新色のグラファイトグリーンをチョイスしました。
肝心のロハステンZの見え心地ですが、遠方の見え心地今まで使っていたロハステンとそんなに変わらないかなという印象でしたが、旅先の途中で広げて見たパンフレットなどの近く、中間の距離の見え具合が、ZシリーズにバージョンアップしたロハステンZの方が、よりはっきり見える範囲が広がった感じがしました。
フレームのオークリー ヘックスジェクターは、そり角があり、カーブも6カーブとハイカーブタイプのフレームですが、ロハステンZアクティブは、そのようなハイカーブスポーツフレームにも対応するレンズなので、見え心地に違和感はありません。

1日目:松山到着!アクティブに満喫する初日


<興居島で爽快サイクリング!>

松山空港に到着後、まずは松山市内から伊予鉄に乗って港へ、そして興居島(ごごしま)へ!

伊予電に乗って、松山市駅から高浜駅まで

フェリーに乗ってわずか10分ほどで到着するこの島は、サイクリングにぴったりの場所なんです。

興居島のレンタサイクル

レンタサイクルを借りて、潮風を感じながら島を巡るのは本当に気持ちよかった〜!電動自転車なので坂道もらくちん。
のどかな風景と、時折見える海のきらめきに癒されました。
瀬戸内海の鏡のように凪いでいる
海は、普段から太平洋の海を見ている自分にとっては新鮮な驚きでした。

興居島島内サイクリング途中の眺望

ここでもロハステンZアクティブの調光レンズが大活躍!日差しが強くなると自動で色が濃くなり、眩しさを感じることなく快適にサイクリングを楽しめました。

興居島サイクリングの記念撮影


<松山城で歴史と絶景を堪能!>

サイクリングで良い汗をかいた後は、電車で市内に戻り、松山のシンボル、松山城へ!

松山城にはリフトで!
メガネのカラーもしっかりサングラスに変わっています。

松山城の天守閣は日本で12箇所しか残っていない「現存12天守」の一つで、その美しさと威厳に圧倒されました。

松山城の天守をバックに よしあきくんと共文堂の店主

天守閣からの眺めはまさに絶景!松山市街を一望でき、しまなみ海道まで見渡せましたよ。遠くの景色もくっきり見えて、本当に感動的でした!

松山城の天守からの眺望。 遠くに興居島やしまなみ海道が見える

ちなみに、松山城の天守内は階段の傾斜がかなり急なのですが、ロハステンZアクティブの性能の良さのおかげで足元のゆれや歪みも感じず、安心して上り下りできました。

松山城の天守 傾斜のきつい階段

 松山城見学の後は、途中のお土産屋さんで、松山名物の蛇口からミカンジュースでのどを潤します。

松山名物の「蛇口からミカンジュース」

遠近両用だから、買い物も便利。商品の説明書きや、お値段もよく見えます。

<路面電車で道後温泉へ移動!そして絶品宇和島鯛めし>

お城見学の後は、路面電車に乗って道後温泉へ移動!レトロな電車に揺られながら、温泉街へ向かう道のりも旅情たっぷりでした。

いよいよ今回の旅のメインイベントの一つ、道後温泉へ!歴史ある温泉街の雰囲気に心が躍ります。まずは温泉街をぶらぶら散策

道後温泉駅と道後ハイカラ通り入り口。真ん中には坊ちゃん列車

そして夕食は、伊予食堂おとら宇和島鯛めしをいただきました。新世代の調光レンズ「トランジションズGEM S」は、色の抜けるのも早い。室内に入って席に着くころには暗さも感じないほど色が薄くなっています。遠近両用なので、メニューもばっちりよく見えましたよ。

道後温泉 「おとわ」の宇和島鯛めしセット

新鮮な鯛の刺身を特製のタレに絡めてご飯と一緒にいただくスタイルは、もう最高に美味しくて感動しました!じゃこ天も美味しかったですよ!

<道後温泉本館での入浴と至福の温泉マッサージ>

夜は、念願の「道後温泉本館」へ!明治時代に建築された趣のある建物は国の重要文化財。まるでタイムスリップしたような気分にさせてくれます。旅の疲れが癒され、心身ともにリフレッシュできました。この時間になると、ロハステンZアクティブの調光レンズも完全に色が抜けて、室内、室外共、クリアな視界で快適でした。

夜でも使える調光レンズは、便利です。
道後温泉本館で源泉かけ流しの温泉に入ってきました。

そして、入浴後は坊ちゃんからくり時計のせり上がりを見てから、温泉街にある温泉マッサージセンターへ!国家資格保持者による施術で凝り固まった体がほぐれていく至福の時間でした。

道後温泉 坊ちゃんからくり時計と道後ハイカラ通り入り口 このからくり時計がせり上がります。

ホテルに戻りラウンジで飲んだ道後温泉の地ビールも、風味豊かでとっても美味しかったです!

道後温泉地ビール「道後ビール」

泊まったホテル道後HAKUROには、部屋にレコードプレーヤーが備え付けてあります。部屋に戻って、レコードを聴きながら明日の備えをし、眠りにつきます。

聴いたレコードは、佐野元春の「No Damege」懐かしい!


ちょっと長くなりましたので、今回はここまで。次回は、道後温泉を散策した2日目の旅行記・・・こちら


これまでにも、各レンズについてブログを書いています。
ご興味のある方はご覧ください。
 >今までのロハステンの体験談は・・・こちら
 >Zシリーズの説明は・・・こちら
 >トランジションズGENについては・・・こちら

 

共文堂は、千葉県東総地区で最初の「ニコンレンズウェアパートナーショップ」認定店


共文堂は、千葉県東総地区で最初のそして旭市では唯一のニコンレンズウェアパートナーショップ。
ニコンレンズウェアパートナーショップは、よい見え心地のメガネと出会える眼鏡専門店。ニコンのレンズを知り尽くし、優れた技術を持つ眼鏡店にのみ与えられた名称です。眼鏡専門店としての高い技術と経験を持ち、高品質なニコン基準の眼鏡をお届けするために特別なトレーニングと厳しい審査を通過した眼鏡店のみが、ニコンレンズウェアパートナーの資格を持っています。

——————————–

千葉県旭市 メガネ・補聴器の専門店|共文堂
〒289-2516 千葉県旭市ロ915-4
Tel.0479-64-1146
営業時間 10:00〜19:00(定休 水曜日)

*専用駐車場完備*
雨に濡れずに店内に入れる専用駐車場を隣接しております。

お問い合わせ、ご来店予約はお電話、もしくはHPのメールフォームからご連絡ください。

お問い合わせ ▶ ご来店予約

関連記事

最近の記事

  1. 松山満喫1泊2日!〜ニコン・エシロール「ロハステンZアクティブ」調光レンズで快適旅!<パート2>〜 <千葉県旭市のメガネ専門店>

  2. 松山満喫1泊2日!〜ニコン・エシロール「ロハステンZアクティブ」調光レンズで快適旅!<パート1>〜 <千葉県旭市のメガネ専門店>

  3. 視力の未来を拓く架け橋!旭ライオンズクラブでの講演と「眼鏡橋」

TOP